転職コラム

仕事や会社が楽しくないと感じる原因と改善方法について徹底解説!

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

仕事をしていると楽しくないと感じる時があると思います。

しかし、楽しくないと感じたまま仕事を続けていると、続けることが困難なくらいしんどく感じてしまうことがあります。

今回は、仕事や会社を楽しくないと感じてしまう原因やデメリット、改善方法について詳しく解説していきます。

なぜ仕事や会社が楽しくないと感じるのか

何故仕事や会社が楽しくないと感じてしまうのでしょう。外的要因と内的要因に分けて、説明をしていきましょう。

仕事や会社が楽しくないと感じる外的要因

まずは、外的要因が原因の場合です。ここで言う外的要因とは、自分以外の周りの環境が原因で仕事や会社が楽しくないと感じてしまうことを指します。

  • 人間関係がうまくいかない
  • 仕事で適切に評価されない
  • 仕事がつまらない
  • テレワークの普及におけるコミュニケーションの低下
  • 結果が見えにくい仕事をしている

人間関係がうまくいかない

仕事をしていく上で人間関係を築いていく事は非常に大切です。しかし、例えば職場の同僚や上司と人間関係が上手くいっていなかった場合、どうなるでしょう。

プロジェクトで自分の苦手な同僚や上司と同じチームとしてアサインされたとします。人間関係がうまくいっていないと、適切なコミュニケーションを取ることができず、仕事にも支障が出てきてしまいます。

コミュニケーションをうまく取れないと、プロジェクトを上手く進めることができず、お客様にも迷惑がかかり、さらには社内の人間関係もますます悪くなってしまいます。

仕事で適切に評価されない

仕事におけるやりがいというのは、人から評価されることだと思います。

評価されることで仕事へのモチベーションが上がるはずが、仕事で成果を上げているにも関わらず、適切に評価されなかった場合、仕事のやる気が下がってしまいます。

また、仕事の評価に見合った給料をもらえることが仕事へのモチベーションに繋がるはずなのに、適切に評価されず、見合っていない給料となると何のために仕事をしているのか、このまま同じ環境で仕事を続けていいのかと不安に思ってしまいます。

アドバイザー
アドバイザー
評価に納得できないと同僚の評価も気になり、気持ちの負の連鎖が起こってしまいます。。。

仕事がつまらない

毎日決まった業務をこなすだけの仕事をしていると、段々と仕事に慣れてきてしまいます。初めのうちは試行錯誤して取り組んでいた業務も効率化を図った結果、スムーズに仕事をこなせるようになりますよね。

そうして仕事に慣れてくると単調な業務となり、ある日突然仕事がつまらないと感じてしまいます。

そうなった場合に、他の業務や新しい仕事について相談ができて実現できる環境があればいいですが、取り合ってもらえないような上司、環境に自分が置かれている場合は、今ある仕事を淡々とこなすだけの日々となるのでとても苦痛に感じてしまうでしょう。

テレワークの普及におけるコミュニケーションの減少

テレワークが普及し、今までとは仕事の環境が大きく変わりました。会社にもよりますが、週に何日かテレワーク日を設けている会社、毎日テレワークで自宅で仕事すると決めている会社もあるでしょう。

テレワークのメリットは様々なメリットがありますが、デメリットもあります。それは、コミュニケーションの機会が少なくなってしまうことです。

会社で仕事をしていると休憩をしながらちょっとした雑談をする、なんてことも出来ましたが、テレワークをしていると雑談をするタイミングがなく、業務に必要な会話のみを行うこととなります。

また、ちょっとした悩みがあった場合、気軽に相談しにくいです。雑談する機会がなくなってしまうと、人と話さなくなるので孤立しているように感じてしまいます。

コミュニケーションの機会が少なくなることで社会から取り残されているという風に感じてしまうのです。さらには、孤独から仕事のモチベーションの低下や離職に繋がってしまいます。

結果が見えにくい仕事をしている

例えば営業の仕事であれば、毎月の売り上げや受注件数、案件の規模などで評価基準がわかりやすいので、評価してもらいやすいと思います。

逆にバックオフィス業務や事務と言った、数字では見えにくいような仕事を行っている場合、本人はその仕事に誇りや自身を持って取り組んでいたとしても、仕事に対する結果が見えにくいので評価しづらいといった傾向があります。

そのため、自分が行っている仕事に対して適切な評価がされているのかわからなくなった時に、仕事に対して不満を持ってしまう可能性があります。

仕事や会社が楽しくないと感じる内的要因

続いて、内的要因が原因の場合です。内的要因とは、自分自身が原因で仕事が楽しくないと感じてしまう状況を指します。

  • スキル、能力が足りない
  • 自分のやりたい仕事と合わない
  • 他人事のように捉えながら仕事をしている

スキル、能力が足りない

仕事に対して自分のスキルや能力が足りていない場合、毎日仕事に食らいついていくことに必死で、仕事をすることが負担に感じてしまいます。

周りにスキルが高く優秀な人が多い場合、自分のスキルが足りていないと痛感してしまうでしょう。

また、他の人が理解できている仕事内容を自分が理解できない場合、なぜ自分だけができないのか、能力が足りていないのではないかと悩んでしまいます。

自分のやりたい仕事ではない

そもそも自分のやりたい仕事ではなかった場合、仕事を続けていても楽しいと感じないでしょう。

仕事をする上では全てがやりたい仕事ばかりではなく、中にはやりたくない仕事も行わないといけないですが、やりたくない仕事ばかり続けていると、当然やる気やモチベーションの低下にも繋がってしまいます。

他人事のように捉えながら仕事をしている

自分の仕事を他人事と捉えて仕事をしている人は、仕事に対して本気で向き合っているように見えません。

本気で向き合っていないと感じさせてしまう仕事をしていると、周りの同僚は一緒に仕事をしたいと思わなくなりますし、上司も仕事を任せようと思わなくなります。

仕事を自分事と捉え、真摯に向き合っている人の方が一緒に仕事をしたいと思うものです。

仕事や会社が楽しくないと感じた場合のデメリット

それでは、仕事や会社が楽しくないと感じてしまった場合、どのようなデメリットが生じるでしょうか。

  • 仕事のやる気が下がる
  • 達成感がない
  • 精神的に病む
  • 自己肯定感が下がる
  • スキルがつかず、成長しない

仕事のやる気が下がる

仕事や会社が楽しくない状態では、仕事に対しても魅力が感じられないのでモチベーションが下がってしまい、仕事に対するやる気が下がってしまいます。

やる気が下がってしまうと、やりたくない仕事に対して本気で取り組めなくなり、仕事に対する興味がなくなります。そうなると、会社に対してもますます興味がなくなってしまうでしょう。

達成感がない

仕事や会社が楽しくないと、何のために仕事をしているのだろうと感じることもあるでしょう。

また、ルーティン化されている仕事を続けている場合も、新しい仕事に取り組めるような環境がない場合、今行っている仕事に慣れてしまい、楽しくないと感じる気持ちはますます強まります。

自分が行っている業務に対して、他の人から感謝されたり評価してもらえれば仕事のやりがいを感じますが、仕事や会社が楽しくない状態では評価されても達成感を感じられなくなってしまいます。

精神的に病む

仕事や会社が楽しくない状態が続くと、精神的に病んでしまい、うつ病に繋がる可能性があります。

うつ病を発症してしまうと、不眠や疲れが取れないといった体の症状だけでなく、仕事中のケアレスミスを引き起こしたり、人とあまり会話をしないようになる可能性があります。

アドバイザー
アドバイザー
精神的な病は自分では気づかないものです。普段から周囲の人とコミュニケーションを取り、自分の変化に気づいてもらうようにしましょう。

自己肯定感が下がってしまう

楽しくない仕事を続けていると、仕事のやる気が下がっている為、成果を出しづらくなります。

仕事の成果が出せないと、上司や周りから適切に評価してもらえなくなり、自分は能力がない、何をやってもダメだ、という風に思ってしまい自己肯定感が下がってしまいます。

そうなると、プライベートにも悪影響が及んでしまいます。

自己肯定感を高めるためには、趣味などの自分の得意分野に関わるようにしましょう。もしくは自分の味方になってくれる人とコミュニケーションを取るようにしましょう。

スキルがつかず、成長しない

楽しくない仕事や毎日決まり切った仕事を続けていても、成長することはできません。

新しい仕事をする機会がなければ新しくスキルをつけることも出来ないので、成長することができません。

「どうせ自分なんて」と腐っていては何も変わりません。

変化を生み出すには行動が大事ですので、副業を始めてみたり、気になる会社に話を聞きに行くなどしてみましょう。

仕事や会社が楽しくないと感じた場合の改善方法

それでは、仕事や会社が楽しくないと感じた場合どのような改善方法があるでしょうか。外的要因と内的要因に分けて考えてみましょう。

仕事や会社が楽しくないときの外的要因の改善

まず、外的要因の場合の改善方法についてです。

  • 上司や人事に相談してみる
  • コミュニケーションを増やす
  • 尊敬する人を見つける
  • 部署移動を考える

上司や人事に相談してみる

仕事や会社が楽しくないと感じたら、上司や人事に相談してみましょう。

もしかしたら、今後任される仕事の内容や種類が変わるかもしれないです。

相談する際には、ただ単に仕事の愚痴をこぼすのではなく、自分はどういう仕事をしてきたいか今後の目標も交えながら相談するといいです。

いきなり人事や上司に相談するのに躊躇する場合は、まずは同僚に話を聞いてもらうのが良いでしょう。

コミュニケーションを増やす

仕事をして行く上で、人と話す機会が少ないと一緒に仕事をしていても孤立してしまいなかなか仕事を楽しめないですよね。

そうならないように、人と話す機会を増やしましょう。仕事の話はもちろん、プライベートの事や些細な事でも構いません。

些細な雑談でも人と良好な関係を築くためには必須なのです。良好な関係を築けることで、仕事のチームワークも生まれます。

チームワークが良いと仕事自体が楽しく感じられ、自分が仕事で認められていると感じられるでしょう。コミュニケーションがあまり取れていないなと感じる人は、是非積極的にコミュニケーションをとってみましょう。

尊敬する人を見つける

仕事が楽しいと感じられず、自分のやりたいことがわからない、将来のビジョンが見えない、という人は社内で尊敬できる人を見つけることをお勧めします。

自分のやりたいことがわからないのに、将来どのように働いていきたいか想像することはできません。

尊敬する人を見つけることで、その人の歩んできた仕事内容、キャリアなどを参考にしながら自分の今後のイメージを具体的に持つことができます。

尊敬する人と自分を比べた時、今自分に足りないものが何か、おのずと見えてくるはずです

部署移動を考える

他の部署の人や上司と話す機会があるのならば、その人の部署での仕事の話しを聞いてみてください。

もし話しを聞いてみて、他の部署の仕事内容に興味を持つのであれば部署移動を検討してみるのも1つの手です。

違う部署で働くと、新しい同僚、上司といった今までとは違う環境に身を置いて仕事をしていくことになるので、環境が変わると仕事が楽しいと思えるようになるかもしれません。

ただし、今の環境からとにかく逃れるために部署移動を検討することはお勧めしません。というのも、今の環境から逃れることを目的としてしまっている場合、他の部署に異動したとしても根本的な解決策にはなりません。

せっかく部署移動したのに同じような理由で、また仕事に興味が無くなる可能性が高いです

部署移動を検討する際には、検討先の部署で行う仕事が自分が興味があり、やりたい仕事なのかどうか考えてみてください。

仕事や会社が楽しくないときの内的要因の改善

続いて、内的要因の場合の改善方法についてです。

  • 自分のスキルや能力を高める
  • プライベートで過ごす時間を充実させる
  • 目的意識をもって仕事に取り組む

自分のスキルや能力を高める

自分のスキルや能力を高めると、仕事の幅が広がります。

仕事の幅が広がることで、今まで出来なかった仕事を任せてもらえるようになり、経験を積むことができます。

様々な仕事の経験を積むことで自分の自信にも繋がるので、どんな仕事に対しても前向きに取り組んでいけますよね。自分の仕事にマンネリ感がある人は、スキルの向上に努めてみてください。

アドバイザー
アドバイザー
新しいことにチャレンジすると、仕事や会社にいるのが楽しくなりますよね!

プライベートで過ごす時間を充実させる

仕事を楽しむためには、プライベートで過ごす時間を充実させることが大切です。

プライベートを充実させることで、仕事とのメリハリがつくようになります。仕事で頑張った分、プライベートを楽しむことが出来たら、さらに仕事も頑張ろうと思えてきます。

プライベートで何か夢中になれたり打ち込めるような趣味を見つけてみるのも良いかと思います。

プライベートでは、自分の好きなことに自由に取り組めます。好きなことを存分に楽しみ、自己肯定感を高めましょう!

目的意識をもって仕事に取り組む

仕事をしていて楽しくないと感じてしまう人に共通しているのは、仕事の目的意識を持たずにただなんとなく仕事をしている傾向があります。

任せられた仕事に対し、その仕事の目的はどのようなものなのか、その仕事の先にあるものまで考えるといった、ちょっとした意識を変えることで仕事への姿勢も大きく変わるでしょう。

目的意識をもって仕事をする癖をつけることが大事です。目的意識を持つようになると、仕事を効率的に進めることができるようになります。

また、目的を明確に持つようになると、単にだらだら仕事をするよりも仕事のやる気が湧いてきて、楽しみながら仕事に取り組めるでしょう。

それでも仕事や会社が楽しくないなら

仕事が楽しくないと感じてしまう改善方法について、外的要因と内的要因に分けて解説してきました。上記方法でも改善できない状況にある場合、転職を検討することをお勧めします。

転職するメリット

それでは、転職することでどのようなメリットがあるでしょうか。

  • 年収が上がる可能性がある
  • 新たにスキルを獲得することができる

年収が上がる可能性がある

転職することで、年収が上がる可能性があります。

今まで適切に評価されなかった自分の能力が、他の会社で適切に評価され給料に反映されると、仕事へのやりがいにも繋がります。

新たにスキルを獲得することができる

転職して新しい業界や新しい仕事を担当するようになると、今まで自分が持っていない新しいスキルを取得できる可能性が高いです。

新しいスキルを獲得して仕事で使えるようにするまでは、大変かもしれませんが、一度獲得してしまえば、新しいスキルは自分の新たな武器として装備することができます。

また、新しいスキルを獲得することで仕事の幅が広がり、今後のキャリア形成にも大きく影響するでしょう。

仕事や会社を楽しめるかは自分次第

これまで、仕事が楽しくないと感じてしまう原因やデメリット、改善方法について解説してきました。

楽しくないと感じてしまう要因として、自分の周りの環境も大きく影響されていますが、自分自身が仕事に対してどのように取り組むかという姿勢も非常に重要であることがわかります。

また、周りの環境や自分の仕事への考え方を変えてもどうしても楽しくないと感じてしまう場合、思い切って転職を考えてみるのも1つの手です。

今や転職することは珍しいことではありません。むしろ、他の環境へ飛び込んでみて自分の視野が広がったという人もいるでしょう。

仕事が楽しくないと感じてしまった人は是非、転職することも視野に入れて今一度自分や周りの環境を振り返ってみては如何でしょうか。