企業口コミサイトとは?
企業口コミサイトを利用したことはありますか??
食べログなどの飲食店口コミサービスのように、「企業(会社)」を所属する社員が評価するサービスの総称です。
転職活動を始めたばかりの方には、「面接時の質問の参考に」、最終面接前・内定承諾前の人にとっては、「入社の意思決定に」などの参考になるサービスです。
転職活動のどのタイミングで使う?
基本的には、3つのタイミングに分けることができると思います。
- 転職活動を検討し始めたタイミング(応募前)
- 選考に進んだタイミング(面接中または初回の面接の前)
- 内定承諾前
それぞれのタイミングで活用方法も変わると思います。
応募したい企業が見つかる前に口コミ情報を見るときは、広く浅く情報を確認すると思います。
この状態は、まだ本格的に転職活動を始める前だと思うので、暇つぶしに口コミ情報を見ていると思いうので、会員登録を行わずにサイトを利用する人が多いでしょう。
応募後や選考中、内定が出た後では、その企業の口コミを詳細に確認したり、より多くの口コミ見たいという気持ちが強くなると思います。そのため会員登録や口コミ投稿を行い、口コミを全件見れる状態にする必要があります。
また、選考中だと面接で気になる点を直接社員の方に聞くことができるので、複数の口コミサイトを使い情報収集する人が多いです。
口コミサイトに会員登録し口コミを投稿するという行動は、時間も労力もかかる作業ですので、個人的には応募後や選考中に行うことをオススメしています。
もちろん、社員の方が面接中や内定後の面談でネガティブな情報を正直に話してくれることは少ないと思いますので、質問の仕方には気をつけましょう。
例えばですが、残業時間が多いことが気になる場合は「平日に趣味の時間が取れているかを聞く」や、「社員の方がどのあたりから通勤しているか」など、業後の時間をどう使っているかがイメージできる質問をして会話を広げると良いかと思います。
人気の企業口コミサイトは6つ
「企業口コミサービス」として運営しているサービスは、以下の6サイトです。
- en Lighthouse(旧:カイシャの評判)
- OpenWork(旧:Vorkers)
- 転職会議
- キャリコネ
- キャリドア
- はたらくホンネ
en Lighthouseは「カイシャの評判」、OpenWorkは「Vorkers」という名前で運営していたのですが、リニューアルを機にサイト名も変更したようです。
個人的には前の名前の方が好きです。※特に「カイシャの評判」。
まずはこの6サイトについて紹介します。
各サイトの評価項目で例として挙げている企業は、サイトの中で口コミ投稿数が一番多いものを選びました。
en Lighthouse(旧:カイシャの評判)の口コミ
基本情報
サイト名 | en Lighthouse(エン ライトハウス) |
---|---|
URL | https://en-hyouban.com/ |
運営企業 | エン・ジャパン株式会社 |
利用料金 | 無料 |
口コミ登録数 | 320万件以上 |
サービス開始日 | 2015年10月22日(利用規約から抜粋) |
エン転職などを運営する、エン・ジャパン株式会社が運営している「en Lighhouse(エン ライトハウス)」は、以前は「カイシャの評判」という名前で運営していました。
エン転職の求人とも連携しているので、エン転職では求人を探しながらその企業の口コミ情報も参考情報として見ることができます。
口コミ登録数も日本最大級の320万件ですので、気になる企業がある方は一度口コミを検索することをおすすめします。
口コミの評価項目
5段階での評価項目
- 会社の成長性・将来性
- 事業の優位性・独自性
- 実力主義
- 活気ある風土
- 20代成長環境
- 仕事を通じた社会貢献
- イノベーションへの挑戦
- 経営陣の手腕
オクタゴン(八角形)のグラフが見やすいですね。
この評点の平均が企業の平均点になっています。
数字(平均など)で表示される項目
- 平均年収(正社員)
- 平均年齢(正社員)
- 残業時間(月間)
口コミ投稿時の回答結果の平均が表示されています。
データの信憑性は「口コミ回答人数」や「年収・給与の件数」から判断すると良いでしょう。※個人的には100を超えていると十分信頼できるのではないかと思います。
パーセンテージで評価されている項目
- 給与・年収の納得度
- 勤務時間の納得度
- 休日・休暇の納得度
- 職場の人間関係の満足度
回答者の中から、各項目の「納得している人」の割合を表示しています。
自由記述の口コミのカテゴリとして選択する項目
- 福利厚生・オフィス環境
- 企業カルチャー・組織体制
- 働き方(勤務時間・休日休暇・制度)
- 女性の働きやすさ
- 成長・働きがい
- 入社前とのギャップ
- 事業展望・強み・弱み
- 年収・給与
各口コミカテゴリごとに2件までは、会員登録しなくても閲覧可能です。
性別、雇用形態、入社経路、現職か退職済みか、などで絞り込みも可能です。
特定の単語が含まれる投稿も検索できるので、その企業で気になることが含まれる投稿を見つけることもできます。
口コミ閲覧・投稿条件や信頼性
情報の信頼性 | 運営がアピールしている情報の信憑性を担保する取り組みはなし |
---|---|
口コミの閲覧条件 | 会員登録と口コミの投稿※半年間全件閲覧可能 |
口コミ投稿条件 | 会員登録 |
すでにお伝えしていますが、口コミは会員登録をしなくても各カテゴリごとに2件までなら閲覧可能です。
会員登録し口コミを投稿することで、全ての口コミを閲覧することができます。ただし、口コミ投稿日から半年経過すると見れなくなるので再度口コミを登録する必要があります。
もしあなたが複数社経験しているのでしたら、所属した全ての会社について口コミを書くのではなく、1社ずつ投稿するのが良いでしょう。
総評
口コミ投稿企業数の多さや、口コミの検索機能などが充実しているサービスです。
投稿された口コミに「いいね」などのリアクションができるので参考になった口コミの判断にも使えそうです。
また、エン転職の求人と連携しているので、気になった企業の求人情報を確認することができるのが転職活動している人にとって嬉しい機能になっています。
企業をフォローすることで最新情報が通知されるのも転職活動中の情報収集に役立つと思いました。
OpenWork(旧:Vorkers)の口コミ
基本情報
サイト名 | OpenWork(オープンワーク) |
---|---|
URL | https://www.vorkers.com/ |
運営企業 | オープンワーク株式会社 |
利用料金 | 月額1,000円の有料プログラムあり※一部機能は無料利用可 |
口コミ登録数 | 約980万件(社員クチコミ・評価スコア) |
サービス開始日 | 2007年7月1日※利用規約から抜粋 |
2007年から運営している口コミサイトの中でも老舗のサービス。以前はVorkers(ヴォーカーズ)というサービス名でした。サービス名の変更時に企業名も変えたようです。ブランディングの統一ですね。
2007年から運営していることもあり、口コミ投稿数は1,000万件に迫る勢いです。また、月額1,000円を支払うことで口コミを投稿しなくても全ての口コミ情報を閲覧できるのがポイントです。
そして、OpenWorkでは「求人検索」も可能です。
OpenWorkから直接応募できる求人と、提携している転職サイトに遷移する提携求人の2つがあるようです。
口コミの評価項目
5段階での評価項目
- 待遇面の満足度
- 社員の士気
- 風通しの良さ
- 社員の相互尊重
- 20代成長環境
- 人材の長期育成
- 法令遵守意識
- 人事評価の適正感
個人的には「人事評価の適正感」の数値が気になります。
この数値が高いと社員の方の給与の満足感や実力主義の風土があるのかなと思い高感度が持てます。
数字(平均など)で表示される項目
- 平均年収(正社員)
- 残業時間(月間)
平均年収に関しては以下の画像のように、年収分布として表示されているので非常に見やすくなっています。
パーセンテージで評価されている項目
- 有給消化率
有給消化率が記載されているのが良いですね。
自由記述の口コミのカテゴリとして選択する項目
- 組織体制・企業文化
- 入社理由と入社後ギャップ
- 働きがい・成長
- 女性の働きやすさ
- ワーク・ライフ・バランス
- 退職検討理由
- 企業分析[強み・弱み・展望]
- 経営者への提言
退職検討理由というカテゴリが良いなと思いました。自分の求めるものと企業にあるものがマッチしているのかを知ることができそうですね。
実際に何が嫌で退職したのかがわかると、自分に合った職場なのかの判断もしやすいと思います。
口コミは各カテゴリごとに1つは必ず閲覧することができます。
口コミ閲覧・投稿条件や信頼性
情報の信頼性 |
|
---|---|
口コミの閲覧条件 |
|
口コミ投稿条件 | 会員登録 |
OpenWorkはサイト上に、「運営ポリシー」を公開しています。
特に企業毎のスコアに関してはより信頼性のあるスコアが表示されるように、独自のアルゴリズムを用いているようです。
運営ポリシーに記載してある通り、「スタッフによる目視での監視」、「文字制限やコピペ制限」、「ユーザーによる通報」など過剰なコメントや嘘を防ぐ仕組みが、口コミサービスとしての質の高さを印象づけてくれますね。
https://www.vorkers.com/policy.php
総評
長期間運営されているサービスなので、口コミ投稿数や口コミの信頼性を高めるノウハウ、口コミのスコアの工夫など、口コミサービスとして信頼できるものだと感じました。
また、求人を検索できるサービスでもあるので、これから求人数が増えていくことで「口コミを確認してから応募できる」企業が増えていくと思うので楽しみです。
転職会議の口コミ
基本情報
サイト名 | 転職会議 |
---|---|
URL | https://jobtalk.jp/ |
運営企業 | 株式会社リブセンス |
利用料金 | 基本無料※口コミパス(39日間の閲覧チケット)が980円(税別)で購入可能。 |
口コミ登録数 | 300万件以上 |
サービス開始日 | 2010年7月13日※利用規約から抜粋 |
株式会社リブセンスが運営する転職会議は、口コミパスというチケットを購入することで39日間は口コミを無制限に閲覧することが可能です。
求人を検索したり、口コミ付きの求人情報を見ることも可能です。※求人は提携求人と独自の求人を合わせて17万件以上掲載されています。
口コミの評価項目
5段階での評価項目
- 給与水準
- 企業の安定性
- 企業の成長性、将来性
- 仕事のやりがい
- 企業の理念と浸透性
- ブランドイメージ
- 社員の雰囲気
- 入社難易度
- 福利厚生
- 教育、研修制度
項目数が他の口コミサービスよりも多いです。
デカゴン(十角形)のグラフも企業TOPページには表示されておらず、他のサービスとの差別化を行っています。
またこれらの評価項目の評点分布を使い「ホワイト/ブラック企業診断」という項目も用意しています。
一見、同じようなものですが評点の分布が見れるので、評価の偏りがないかを確認することができます。
数字(平均など)で表示される項目
- 年収分布
- 年代別平均年収
- 平均年齢※回答者
グラフの色分けが印象的です。このあたりの項目は他のサービスと変わらないですね。
また転職会議では、「業績情報」をカラフルに掲載してくれています。右側にある項目をクリックすることでグラフの表示の有無を切り替えることができます。
パーセンテージで評価されている項目
- 育児休暇あり
- 長く働ける
- 社内恋愛多い
- イベント盛ん
- クラブ盛ん
- 風通しが良い
- オフィスきれい
- 美女が多い
- 英語使う
- 美男が多い
- 合コン盛ん
- オシャレな人が多い
- 起業盛ん
他のサービスと比較しても項目数が多いですね。
ただ、「美女が多い」、「合コン盛ん」など少し大学生のサークルのようなノリを感じるなと思いました。確かに気にならないと言えば嘘になりますが、企業口コミサービスとしてはチャレンジングな項目が多いなという印象です。
また、上記画像のように社風を評価する項目があります。
他のサービスでは点数で表示しているような項目も、こういった表示方法だとわかりやすいなと感じました。
自由記述の口コミのカテゴリとして選択する項目
- 年収、評価制度
- 退職理由、退職検討理由
- 面接・選考
- 仕事のやりがい、面白み
- 事業の成長性や将来性
- 入社理由、入社後に感じたギャップ
- 社長の魅力
- ワークライフバランス
- 福利厚生、社内制度
- 女性の働きやすさやキャリア
- 社員、管理職の魅力
- スキルアップ、キャリア開発、教育体制
ネガティブな項目とポジティブな項目が混ざっているなという印象です。
口コミは、新着口コミの並べ替えたものの中から一つだけ閲覧可能です。これはカテゴリを選択していない状態に限ります。どれかのカテゴリを選択すると、閲覧条件を満たさないと1件も見れない状態になってしまいます。
個人的には口コミサービスの中でも、どれが閲覧できる口コミなのかがわかりにくく、使いにくいなと感じました。
口コミ閲覧・投稿条件や信頼性
情報の信頼性 |
|
---|---|
口コミの閲覧条件 |
|
口コミ投稿条件 | 会員登録 |
企業口コミサービスの中では、信頼性担保のための取り組みをアピールしている数が多いです。
専任のチームによる口コミ・アカウントの監視や口コミ投稿ガイドラインにより一定の質を担保する動きは、運営企業がこのサービスに力を入れていることを感じさせます。
【口コミ・ランキングの信頼性への取り組み】
https://info.jobtalk.jp/policy/rating
【口コミ投稿ガイドライン】
https://info.jobtalk.jp/policy/guideline
総評
口コミ投稿数は、まだ伸ばす余地があると感じますが口コミの質を担保する動きは他のサービスと比較してもクオリティが高いと思いました。
ただ、評価項目にバラエティ色が出ていたり、項目数の多さによる投稿のわずらわしさなど好みが分かれる口コミサービスだなとも思います。
色々な角度から企業を見てみたいという方におすすめの口コミサービスです。
キャリコネの口コミ
基本情報
サイト名 | キャリコネ |
---|---|
URL | https://careerconnection.jp/ |
運営企業 | 株式会社グローバルウェイ |
利用料金 | 無料 |
口コミ登録数 | 非公表※企業登録件数は約62万社 |
サービス開始日 | 2009年4月※コーポレートサイトから |
口コミサービスで有名なところは、en Lighthouse(旧カイシャの評判)やOpenWork(旧Vorkers)、転職会議ともうひとつがキャリコネです。
キャリコネは他の3社とくらべ口コミ投稿数が少なく、企業口コミサイトとしては一歩出遅れていると思う方も多いでしょう。※実際私もそうです。
ただ、キャリコネニュースや、リサコ(企業研究メディア)など、口コミ投稿のデータを使ったメディアを展開し、ユーザーに対して情報収集しやすい価値提供を行っています。
【キャリコネニュース】
https://news.careerconnection.jp/
【プロが使う企業研究ノートResaco(リサコ)】
https://corp-research.jp/
口コミの評価項目
5段階での評価項目
- 労働時間の満足度
- 仕事のやりがい
- ストレス度の低さ
- 休日数の満足度
- 給与の満足度
- ホワイト度
他のサービスに比べて、項目数が少ないです。良く言えば厳選されているとも捉えることができますが、他のサービスが項目数が多いので、物足りない感じは出てしまうと思います。
数字(平均など)で表示される項目
- 平均年収
- 世代別最高年収
- 残業時間(月間)
- 休日出勤(月間)
休日出勤のデータは他のサービスではデータで見れないものなので、差別化ができていると思います。休日出勤の定量データを見る場合キャリコネを見るのが良いでしょう。
パーセンテージで評価されている項目
- 有給消化率
キャリコネでは、項目は有給消化率のみです。
自由記述の口コミのカテゴリとして選択する項目
- すべて
- 報酬
- 働く環境
- やりがい
- 出世
- ライバル企業
- 残業・休日出勤
- 長所・短所
- 退職理由
- 転職後のギャップ
- 女性の働きやすさ
- 経営者の評価
「ライバル企業」という項目が他のサービスには見ない項目ですので、キャリコネの差別化要素ですね。
また職種別でも口コミを見れるのも同じ職種の人の口コミを探すことができるので使いやすそうです。
ただ、口コミの閲覧には必ず会員登録をしないとだめです。会員登録せずに閲覧できる口コミは1件もありません。これは他のサービスとの大きな違いです。
口コミ閲覧・投稿条件や信頼性
情報の信頼性 |
|
---|---|
口コミの閲覧条件 |
|
口コミ投稿条件 | 会員登録 |
キャリコネも転職会議と同じように、ガイドラインを用意しそれをページで紹介しています。ただ、評点の独自アルゴリズムなどはないようです。
口コミの閲覧条件に有料プランなどはないですが、口コミレポート投稿以外にも複数の方法があるのが良いですね。特に学生には優しいですね。※卒業まで閲覧可能なようです。
総評
口コミ投稿数の少なさや、独自アルゴリズムでの計算が行われていないなど、他の口コミサービスとの差を感じるサービスではありますが、差別化を行っていたりと工夫を感じるサービスです。
そして、口コミデータを使ったメディア運営でユーザーに情報を届けるなど口コミデータの活用方法が上手いなと思いました。
口コミサービスは複数のサービスを利用するのがおすすめですので、少し変わった視点での情報も見たいという方はキャリコネに登録するのをおすすめします。
キャリドアの口コミ
基本情報
サイト名 | キャリドア |
---|---|
URL | https://career-door.com/ |
運営企業 | 株式会社パソナ (Pasona Inc.) |
利用料金 | 無料 |
口コミ登録数 | 正確な口コミ数や、企業登録数は公表していない |
サービス開始日 | 2019年1月22日 |
株式会社パソナが運営する口コミサービス。
企業数や口コミ数などは公表していないようです。2019年1月から始めたサービスのため、他の口コミサービスと比べてもまだまだデータ数が足りないため非公表にしているのではないかと思います。
- 適職診断コンテンツ
- 業界動向の可視化
- 業界レポート
- リクルーティングアドバイザーからのコメント
- メディア(コラム)運営
上記のように他サービスとの差別化が行われており、データが増えてきたときの相乗効果が期待できそうなサービスではあります。
口コミ自体の質の低さや、検索機能などが使いにくいと感じるなど、一つ一つの機能もまだまだこれからという印象です。
ただ、業界レポートや業界情報をまとめた情報などは「業界研究」に役立ちそうです。
未経験の業界に挑戦する場合は利用してみると良いでしょう。
口コミの評価項目
5段階での評価項目
- 人事評価の適正感
- ワークライフバランス
- 女性の働きやすさ
- 企業の成長性・将来性
- 給与・待遇面の満足度
- 経営陣の手腕
- 顧客志向度
- 自己成長環境
- 企業の安定性
- 事業の社会貢献実感
他のサービスとの違いで、「顧客志向度」というのが珍しいと感じました。他の項目は他のサービスと同じような項目で揃えてきています。
数字(平均など)で表示される項目
- 平均年収(正社員)
- 有給休暇取得日数
- 残業時間(月間)
基本的な項目が用意されています。
また、項目としては数字で表示されていないのですが、企業風土の傾向を表すものもあります。ただ、評価者の母数が気になるところです。
パーセンテージで評価されている項目
評価項目というわけではないのですが、企業情報が掲載されている箇所に「業績伸び率」、「営業利益率」、「業界シェア率」が表示されています。
自由記述の口コミのカテゴリとして選択する項目
- 人事評価の適正感
- 会社の社風・雰囲気
- 教育・研修制度
- ワークライフバランス
- 女性の働きやすさ
- 企業の成長性・将来性
- 給与・待遇面の満足度
- 入社の決めて
- 退職検討理由
- 経営陣の手腕
- 面接で聞かれた質問
- 面接の雰囲気・アドバイス
評点の項目と同じカテゴリがいくつかあり、それに加えて「面接関連」の項目があります。ただ、口コミのカテゴリは、一度企業の口コミ一覧のページに遷移してから選択する必要があるので少しわかりにくいと思います。
面接関連の口コミがあると、面接対策に役立つので良さそうですね。
ちなみにですが、会員登録していない状態だと「口コミは1件も閲覧できません」、他のサービスでは、登録せずとも1,2件は確認できていたのでこれは大きな差と感じました。
口コミ閲覧・投稿条件や信頼性
情報の信頼性 |
|
---|---|
口コミの閲覧条件 | 会員登録と、クチコミレポート掲載 ※口コミ投稿後付与されるポイントが「閲覧可能日数」になります |
口コミ投稿条件 | 会員登録 |
サイト上では、「独自アルゴリズム」と「口コミ投稿ガイドライン」が明記されています。
まだまだ信頼性の担保に力をいれるほど、口コミ数が多くないんだろうな、というのが率直な感想です。
また、他サイトとの違いの一つの、「口コミレポート投稿後付与されるポイント」は面白い仕組みだなと思います。投稿すればするほど閲覧可能日数が増えるのはわかりやすいですね。
他のサービスとの差別化の一つに、「友達に勧めたい」というものがあります。口コミ投稿企業のおすすめ度を可視化しているものです。「友人に勧めることができる企業か?」というのは、良い視点だなと思います。
総評
業界研究と面接対策が主な目的になりそうなサイトです。ただ、企業数や口コミ投稿数が少ないので、目当ての企業の情報が取得できるかは怪しいです。
まずは会員登録せずに気になる企業を探すのがおすすめです。目当ての企業を見つけたとしても、情報が薄い場合があるので、会員登録した後も、口コミ投稿はせずに「フォロー」のみ行って情報の更新の通知を受け取るのも良いでしょう。
はたらくホンネの口コミ
基本情報
サイト名 | はたらくホンネ |
---|---|
URL | https://honnetenshoku.com/ |
運営企業 |
|
利用料金 | 無料 |
口コミ登録数 | 不明(検索該当企業は約50件) |
サービス開始日 | 不明 |
もともとは、パーソルキャリア株式会社が運営していた「転職のホンネ」というサービスです。
現運営企業「株式会社カーボン」の代表の松村俊朗氏は、元々パーソルキャリアで働いていたので、そのときの縁があるのだと思います。
公式発表上でも、「パーソルキャリア株式会社」→「株式会社グルーヴチューブ」→「株式会社カーボン」と運営企業が変わっています。※株式会社グルーヴチューブの代表も松村俊郎氏です。
そのため正確なサービス開始日がわからなかったのですが、利用規約が制定されている日付が2020年3月11日であることから、力を入れ始めてから日が浅いサービスだと考えられます。
口コミの評価項目
5段階での評価項目
- 社員・仲間・文化
- オフィス・社内
- 成長・スキルアップ環境
- 仕事量・幅
- 評価制度
- 労働時間・休暇・有給
- 働きやすさ(育児介護・福利厚生・退職)
- 企業の安定性・成長性
- 組織・経営・理念
- アクセス・立地
他のサービスと違い、企業別のページに各項目の評点がまとめて掲載されておらず、上記画像のように、それぞれが独立して表示されています。項目自体に目新しいものはありませんでした。
ただ、各項目ごとに「詳細な評価のページ」に遷移することができ、そこでは回答者数と回答者の平均年齢などが確認できます。
数字(平均など)で表示される項目
- 平均年収
- 平均ボーナス
こちらの項目も、「詳細な評価のページ」に遷移することができ、そこでは職種や年齢別のデータを閲覧することが可能です。
パーセンテージで評価されている項目
この項目はありませんでした。
自由記述の口コミのカテゴリとして選択する項目
- 社員・仲間・文化
- オフィス・社内
- 成長・スキルアップ環境
- 仕事量・幅
- 評価制度
- 労働時間・休暇・有給
- 働きやすさ(育児介護・福利厚生・退職)
- 企業の安定性・成長性
- 組織・経営・理念
- アクセス・立地
- 平均年収・ボーナス・待遇
「5段階評価項目」と、「平均年収・ボーナス・待遇」が口コミのカテゴリとして設定されています。はたらくホンネでは、「全口コミ」が会員登録せずに閲覧することが可能です。
口コミ閲覧・投稿条件や信頼性
情報の信頼性 |
|
---|---|
口コミの閲覧条件 | 特になし |
口コミ投稿条件 | 会員登録 |
はたらくホンネでは、口コミ閲覧に制限がありません。会員登録せずに全口コミが閲覧可能です。
口コミの信頼性の担保もサイト上で公表していますが、まだまだ口コミ投稿数自体が少ないので、他のサービスと併用し、情報の正確性を確かめる必要があるでしょう。
総評
なんと言っても、口コミ閲覧に制限がないのが素晴らしいです。気軽に企業口コミサイトを利用してみたい人にとってはピッタリなサービスです。
ただし、まだまだ情報が少ないので気になる企業を見つけたときは他の口コミサービスを利用し、情報を深堀りすることをおすすめします。
企業口コミは意外なところでも見れる
ここまで、「企業口コミサービス」と言われるサービスを紹介しましたが、これらのサービス以外にも「企業の口コミ」を見ることができるサイトが存在します。
「口コミ」とはいわゆる、「対象へのコメント」なので、対象(企業)へのコメント(評価)があれば企業口コミといえると思います。
今回はその視点で「企業へのコメント」が見れるサービスをおまけで紹介します。
Indeed(インディード)にも口コミがある
最大級の求人数を誇る「indeed(インディード)」にも企業口コミが存在しています。
提携している転職サイトの求人への応募がメインのサイトではありますが、直接応募が可能なインディードが直接取り扱っている求人が増え始めたころから、企業情報も充実してきました。
基本情報
サイト名 | indeed(インディード) |
---|---|
URL | https://jp.indeed.com/companies ※企業口コミのページのURL |
運営企業 | 運営:Indeed, Inc.※日本ではIndeed Japan株式会社 主要株主:株式会社リクルート・ホールディングス |
利用料金 | 無料 |
口コミ登録数 | サイト上で非公表 |
サービス開始日 | 2009年11月※日本での運営開始日 |
口コミサイトとしてのイメージはありませんが、「世界最大級の求人サイト」のインディード。
日本でもテレビCMが放映されてから一気に有名になりました。
CMに力を入れ始めたのはタウンワークで有名なリクルートによる買収が行われてからですので、タウンワークと同じように、キャッチーなフレーズで日本での認知度を高める狙いでしょう。
口コミの評価項目
5段階での評価項目
- ワークライフバランス
- 待遇・福利厚生
- 定着率・昇進
- 経営陣
- 企業文化
メインは求人サイトですので、評価項目の数は少ないです。最低限の項目は掲載されているので、シンプルさを求めるなら十分かと思います。
数字(平均など)で表示される項目
数字のデータとしては、膨大な求人情報からデータを抽出しているので信憑性の高い情報が掲載されていると思います。
データ自体は掲載されている求人情報を情報源にしているので、投稿者の自己申告ではないので「企業側の提供情報」と言えるでしょう。
パーセンテージで評価されている項目
経営陣への評価のみ一つの項目として用意されています。経営陣への評価に注目するのは外資系の企業ぽいですね。※主観。
自由記述の口コミのカテゴリとして選択する項目
- ワークライフバランス
- 待遇・福利厚生
- 定着率・昇進
- 経営陣
- 企業文化
口コミのカテゴリは、評価項目と同じです。口コミは会員登録をしなくても各カテゴリごとに1件確認できます。
言語が選択できたり、「良い点と悪い点」をシンプルに表示したりとインディードならではの差別化要素もあります。
口コミ閲覧・投稿条件や信頼性
情報の信頼性 | サイト上での主張は特になし |
---|---|
口コミの閲覧条件 |
|
口コミ投稿条件 | 会員登録 |
口コミを全件見るには、履歴書の作成が必要です。
情報の信頼性については膨大な求人データを利用した項目(例えば給与など)は信頼できると思いますが、自由記述である口コミは、監視体制などが整っていないと感じました。
総評
口コミサービスとして利用する場合は、おまけとして使うのが良いでしょう。
ただ、最大級のユーザー数と求人を誇るインディードが、口コミサービスとして本気になったら既存のサービスはすべて淘汰されるのではないか、と印象をもちました。
もちろん現状は既存の有名口コミサービスの方が、口コミの量や質が良いと思いますが今後膨大なデータとユーザーを強みにしたデータ補強を行うと強力なサービスになると思います。
GoogleMapでも口コミがある
検索エンジンとして世界中で有名なGoogleにも口コミを閲覧できるサービスがあります。
それはGoogleMapです。地図やナビとして利用するユーザーが大半だと思いますが、各スポットにコメントできる機能を持っています。
この機能を使って、企業(本社や支社など)の住所にコメントしているユーザーがいるので、その情報を口コミ情報として閲覧することができます。
基本情報
サイト名 | Google Map |
---|---|
URL | https://www.google.co.jp/maps/ |
運営企業 | Google LLC |
利用料金 | 無料 |
口コミ登録数 | サイト上で公表していない |
サービス開始日 | 2004年※GoogleMapの公開年 |
誰でも知ってるGoogleですが、Googleマップがリリースされた2004年はさほど有名ではなかったと思います。公開から16年も経っているとは驚きです。※本記事作成時2020年。
口コミの評価項目
5段階での評価項目
細かい項目はよういされておらず、そのスポットの評価を5段階で行います。
数字(平均など)で表示される項目
他の口コミサービスにあるような、平均年収などのデータはありません。
パーセンテージで評価されている項目
他の口コミサービスにあるような、有給休暇取得率などのデータはありません。
自由記述の口コミのカテゴリとして選択する項目
カテゴリは存在しておらず、自由にコメントすることができます。
そもそもGoogleMapのレビュー機能は、「該当スポット」へのコメントなので、「従業員による企業の口コミ」というわけではありません。
上記画像にもあるようにその企業のプロダクトへの要望を記載する方もいます。※例としてソニー株式会社のレビューのスクショを掲載。
企業への口コミというわけではないですが、「世間の評価」を確認できる場所だと思うので、隠れた真実を見つけることができる可能性があります。
口コミ閲覧・投稿条件や信頼性
情報の信頼性 | レビューへの第三者評価ボタン |
---|---|
口コミの閲覧条件 | 特になし |
口コミ投稿条件 | Googleアカウント作成 |
Googleアカウントさえあれば誰でも口コミ(レビュー)を投稿できます。そのためいわゆる「クソコメ(クソみたいなコメント)」もあります。
ただ、レビュー自体を評価できる「グッドボタン」があるので、その数を一つの信頼性の判断基準にすることができます。
また注意が必要なのが、コメントの削除です。その企業にとって不利益なコメントはどうやら消すことができるようです。※Googleマイビジネスに登録しているスポットのオーナーによる依頼が必要。
削除対象になるような口コミの基準は、Googleマップユーザーの投稿コンテンツに関するポリシーのページに記載されています。
【Googleマップでの投稿コンテンツポリシー】
https://support.google.com/contributionpolicy/answer/7422880?hl=ja&ref_topic=7422769
総評
口コミサービスとしての利用は難しいかもしれませんが、世間からの評価を確認したり、評判の悪い企業を見つける手段としては有効だと思います。
「こういう方法もあるんだ」くらいに、覚えておいてもらえると嬉しいです。
気になったことは面接で直接聞こう
企業の口コミを確認できるサービスを紹介しましたが、口コミサービスに記載されている情報は、あくまで「他人の意見」です。
もちろん、同じような情報が大量にあると真実のように思えますが、あなたがその評価するかは体験してみないとわかりません。
ネット上の情報を鵜呑みにし、アクションを起こさずにチャンスを失うのは避けて下さい。気になる企業の真実は自分で確かめましょう。
面接などで直接話し聞き、面接官がどのような反応をするのか確かめることができるのはあなただけです。
面接は企業に選考される場所ですが、あなたも企業を選考する立場でもあるのです。